全国介護支援協会主催「第1回 介護事業所のための生成AI活用研修(超入門編)」開催のお知らせ

2 views

弊社吉田代表取締役は、一般社団法人全国介護支援協会の代表理事も務めており、両法人は協力関係にあります。

一般社団法人全国介護支援協会にて、この度、介護事業所で働く皆様を対象とした「第1回 介護事業所のための生成AI活用研修(超入門編)」を開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。

「AIは難しそうで、どこから学べば良いかわからない」「パソコンやスマートフォンの操作に自信がない」といったお悩みをお持ちの方もご安心ください。本研修は、IT操作に不慣れな方やAI初心者の方でも基礎からご理解いただける「超入門編」として企画いたしました。

介護現場の業務効率化や、日々のケアの質向上に繋がるヒントが満載です。この機会に、生成AIの可能性に触れてみませんか?

■研修の目的と対象者

日々進化するテクノロジーの中でも、特に「生成AI」は介護現場における業務負担の軽減や、新たなサービスの創出に繋がる可能性を秘めていると注目されています。これにより、介護スタッフの皆様がより多くの時間をご利用者様と向き合い、寄り添うケアを実践できるようになること、そして介護サービス全体の質向上に繋がることが期待されます。しかし、その一方で「専門知識が必要そう」「導入が難しそう」といった声も少なくありません。

本研修は、そのような不安を解消し、より多くの介護関係者の皆様にAI活用の第一歩を踏み出していただき、日々の業務効率化を通じてご利用者様との時間をより豊かにし、介護の質そのものを高めていくことを目的としています。

・パソコンやスマートフォンの操作に苦手意識のある方

・「AI」という言葉は知っているけれど、具体的に何ができるのか知りたい方

・日々の業務に追われ、新しいことを学ぶ時間的・精神的余裕がないと感じている方

・介護現場の業務効率化に関心のある方

など、初心者の方を対象としています。「今からでも間に合う!」をコンセプトに、どなたでも安心してご参加いただけます。

■研修内容 ~3つのステップで「わからない」を解消!~

本研修では、当協会代表理事であり、長年介護現場の業務改善と人材育成に携わってきた吉田代表理事が講師を務めます。専門用語を極力避け、介護現場の皆様にとって身近な事例を交えながら、以下の3つのステップで分かりやすく解説します。

ステップ1:生成AIをわかりやすく理解
「AIとは何か?」「生成AIで何ができるのか?」といった基本的な知識を、わかりやすくポイントを絞って解説します

ステップ2:各事業所でのAI活用事例を理解
記録業務の効率化、レクリエーションのアイデア出し、利用者様とのコミュニケーション支援など、実際の介護現場でAIがどのように活用されているかの事例をご紹介します。

ステップ3:生成AIを実際に体験
会場で実際にAIに触れていただき、その便利さや面白さを体験していただきます。

■参加者特典

研修にご参加いただいた皆様には、特典として「超入門編 介護事業所別 生成AI活用事例集」(PDF資料)を進呈いたします。研修後もご自身の事業所で参考にしていただける実践的な内容です。

【研修概要】

主催:一般社団法人 全国介護支援協会

日時:2025年8月27日(水) 18:00~19:00(受付開始 17:30~)

会場:名古屋レジェンドホール(名古屋市中区大須1丁目7-26)

※同日19:15より開催される「第4回 福祉事業者をつなぐ大懇親会」と同じ会場です。研修後、続けて懇親会にもご参加いただけます(懇親会は別途お申し込みと参加費が必要です)。

参加費:無料

定員:30名(先着順)
※定員になり次第、締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。

講師:吉田 貴宏
(一般社団法人全国介護支援協会 代表理事 / 社会福祉法人フラワー園 業務執行理事)

お申し込み:下記URLよりお申し込みください。

https://forms.gle/zz1MQVqDm5dX9tJA7

生成AIは、決して難しいものではありません。この研修が、皆様にとってAI活用の素晴らしいスタートとなることを願っております。

多くの皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア